ブログ

志賀高原エクストリームトレイルブログ⑦|大会3日前

10月 15, 2020

こんにちは、Tazです。

2020年10月15日、志賀高原エクストリームトレイル大会3日前になりました。

エントリーしたのは1ヶ月前ですが、本番までいよいよです。

ブログアップしました。

来月、ウルトラマラソンに出場予定です。

大会まで約1ヶ月、様々な情報を得ながら知恵を振り絞り、当日までの奇跡や考え方をブログに残していきます。

大会3日前になり、最終調整についてまとめます。

志賀高原エクストリームトレイルの概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8c027e9f859933bc9b3da2117b0e230c-1024x536.png

上信越国立公園、ユネスコエコパーク認定の大自然が広がる志賀高原。志賀高原内にはいくつもの山が存在し、池や沼などの景勝地も数多く広がる大自然の観光リゾート地です。その志賀高原の魅力を走りながらつなぎ、楽しむことができるのが本大会のコースとなります。トレイルランナーだけが挑戦することを許されたエクストリームなトレイルの数々・・・ここにしかない感動体験があなたを待っています!

参考:志賀高原エクストリームトレイル 公式サイト 
大会コンセプトhttp://www.nature-scene.net/shiga_ex/concept/

ロング54km、ミドル32km、ショート8kmを設定しており、レベルに応じて参加が可能な大会です。

今回、私はロング54kmにエントリーしました(ITRA3point付与があります)。

参考:志賀高原エクストリームトレイル2020 ブリーフィング用動画

過去記事はこちらから↓

今回で7つ目の大会前ブログになります。

エントリーから1ヶ月前、2週間前、試走前後など、それぞれの通過点における課題点をまとめています。

これまで1ヶ月間、私自身のフィジカルに合わせて調整し、体調はまずまずです。

今朝ツイートで報告しましたが、体重も無事1kg落とすことができました。

直近のロードランのタイムが下がらなかったため、やつらせることなくしっかり絞れたと思います。

志賀高原エクストリームトレイル|最終調整

昨日までに買い出しを済ませ、一通りの準備は揃った状況です。

最終調整|その① エイド

最終調整|その② ゲイター

水の侵入を防ぎます。

これは予想ですが、おそらく積雪の上を走ることになると思うんですよね。

雨が降ったらゲイターで防げるものでもないですが、泥だらけの中を進む上では機能を果たすのではないかと思い、用意しました。

最終調整|その③ テーピング

テーピングについて、試行錯誤を重ね、新しく記事にまとめています。

今朝の様子...

片脚だけ1日着けて過ごしましたが、いいですね。

もっと強化しても良いかも...

志賀高原エクストリームトレイル|これから3日間の過ごし方

今日から3日はレストです。

木・金・土曜は走らず、ウォーキングも極少量で、好きなものを好きなように食べていきます。

体感的に1kg減量できていれば、3日間(72時間)は放置していても体力が落ちるとかいった問題は起きないと踏んでいます。

おそらく土曜の昼くらいから食べ過ぎたことを後悔し始め、体を絞りたい欲求が強まると思うのですが、その夜も旅館のご飯を楽しみます。

しっかりローディングをしきって、翌日日曜朝5時、54kmスタートです。

過去の経験からですが、普段ファスティングとかしてアンダーカロリーにしている分、エネルギーたっぷりな体でスタートが切れると、体がよく動きます。

普段はトレランで成果出す、マラソンでタイム出す,というよりはBMIが21切るような生活を心がけてます.

BMI21弱というのは、減量を始めて1-2年くらいが経過した頃、日常が快適に過ごせる数値だと気づき、こだわって狙っている数値です

筋トレはコンスタントに時短で継続し、体重が増えたら有酸素運動を追加する。

次第に体力がつき、結果的にロードのハーフやフル、30kmトレイルも乗り越え、ここまできました。

今回は追加募集枠が急遽出て、たまたまその情報を拾えて先着で申し込んだのですが、改めて大会に参加する意義が見出せました。減量のスイッチが入った

準備はこの位で十分かなと思ってます。もし何か必要なら前日に調達かな。

本番当日まで体調を崩さないように気をつけます。

それでは!

Pocket

-ブログ

© 2025 世の中からデブが消えるダイエットブログ