

そんな悩みを解決します。
☑️ 当記事の内容
◯ ランニングシューズ購入時のポイント
◯ オススメランニングシューズ
☑️ 当記事の信頼性

@steep35808479)
この記事を書いている私は、学生時代と変わらない体型を維持して7年になるダイエットブロガーです。
ダイエットに取り組む過程でランニングが習慣化し、定期的に1時間ほど、10kmのランニングを実施しています。
▶︎フルマラソンサブ4達成(2019)
▶︎ロングトレイル54km走破(2020)
学部・大学院で学んだ知識と実際の経験をもとに、網羅的に、継続性・再現性のある方法を情報発信しています。
今回の内容は、初心者にオススメするランニングシューズについてです。
様々なランニングシューズが売られていて「どれを選べばいいんだろう。。」と悩む方は多いかもしれません。
私自身も初めの一足から現在まで、いろんな靴を見て、履いて、自分にとってフィットするものを探してきました。
そんなランニング継続7年になるTatsuが、初心者にオススメするランニングシューズの「選び方」と「実際のシューズ」について解説します。
ランニングシューズ選びに悩んでいる初心者ランナーにとって有益な情報になったら嬉しいです。
それではよろしくお願いします。
Contents
ランニングシューズを初心者が購入する際のポイント

結論、デザイン>価格>機能の順で選ぶと良いと思います。
デザイン
シンプルなブラックやグレー、ホワイト色のもの。
カラフルなものや、イエロー、オレンジ1色など発色の良いシューズ。
ネットやお店のシューズエリアには各メーカーが様々なデザインのシューズを揃えています。
色々悩んで手が出しにくいのですが、初心者こそ「デザイン重視」が良いと思います。
理由は、初心者の足にとってランニングシューズの性能の違いはあまりよくわからないからです。
私自身、これまで7年ランニングを続けてきて、何足か履き替えてきました。
そこで思ったのが、「7年経ったからといって、フルマラソンをサブ4で走り切れたからといって、やたらと中級者、上級者向けシューズを意識して買う必要はないな」ということです。
ランニングを始めた頃は、初心者用から履き始めて→徐々に中級者用→上級者用と道具もステップアップさせる必要があるのかなと思ってました。
しかし、初心者でも中・上級者用を履いている人もいるし、私のように経験があっても未だにエントリー用のシューズを履く人もいます。
「自分にとって愛着の湧くもので、長く使いたいと思えるようなシューズ」
を選択できれば問題ないです。
あまり細かい性能に着目するより、直感的に決めるのが良いと思います。

理由はなんとなく、イエロー1色のを見てモチベーションが上がったから。
あまり固く考えずに、直感で決めていくくらいでちょうど良いでしょう。
機能
至ってベーシックなもの。
足を保護してくれるもの。
具体的には、サイズ感がよく、適度にクッション性があるものです。
初心者は良いペースで走ることよりも、「足にフィットしたもので快適に長時間走り切る」ことを重視するのがよく、そうであれば「ベーシックさ」が大切です。
特殊な性能のものは後々にとっておいて、ベーシックなものを履いて走った感覚を体に染み込ませて、後に比較できるようにするのが良いと思います。
1点注意なのは、ソールの薄いものは避けましょう。
単純に足を痛めます。
また、クッション性に富むものと言っても、昨今流行っている極端に厚みに富むものでなくて大丈夫です。
試着して、少し歩いて、
「普段履いている普通の靴より歩きやすいな」
くらいに感じたらそれでいいと思います。
また、サイズ感に関して言えば、「ウィズ」に着目するのが大切です。
「ウィズってなに?」
ウィズとは「足の横幅」のこと。
日本人は足の長さの割に、横幅(ウィズ)が広いと言われています。
海外メーカーのシューズは外国人の足に合わせて設計されているため、シューズによっては横幅がきつく感じることがあります。
本来足のサイズは26cmしかないのに、ウィズ(横幅)が広いから27cmを選ばないといけません。
その点、ウィズが広めに設計されているシューズであれば、自分の足長に合ったものが履けるため、フィット感が増します。
もし店頭やネットで見つけることができれば、購入の候補として考えてみるのもありです。
価格

シューズコーナーへ行くと、何十種類もの靴が並んでいて、店員さんに
「初心者にオススメのランニングシューズはどれですか?」
と尋ねるとわかるのですが
「どれもある程度の機能は備わっているな」
と感じると思います。
中級者〜上級者ほどソールの薄いものが売られていた昔と違い、今は厚底のカーボン搭載シューズが上級者に対して勧められています。

スポーツ用品店に並んでいる時点で既にランニング用なわけですし、その中で選べば特に問題はないかと。
細かいことを言えばキリがなく、私はそう考えています。

ということで、高価なものを買えばランニングが続くかと言えばそうではないですし、安いものを買ったらまずいかと言えば、それも違うわけです。
お財布事情に合わせて選んだら良いと思います。
オススメしたいランニングシューズ5足(初心者向け)


実際使ってみて、どれも適度なクッション性とフィット感が備わっています(商品ページに飛べばわかりますが、2Eと表記のものが日本人向けの横幅が広い設計のものです)。
ちなみに以下の2足は今後履いてみたいと思ってるもの↓
流行りのカーボンプレート搭載のシューズです。
周りからのレビューは、スピードは速くなるけど着地の衝撃が強くなり、筋肉痛になりやすい、とのことでした。
1度は履いてみたいですが高価ですから慎重に決めたいですね。
あと、余談というか、ワークマンが出しているシューズもコスパがよく、クッション性もそこそこで、気に入っています。
1900円と超コスパが良く、クッション性も良いですよ^ ^
まとめ|始めの一足は履き潰すつもりで、記念の1足にしよう
以上、初心者にオススメするランニングシューズについてでした。
オススメ5足+1は以下↓
ナイキ フリーラン
ナイキ ズームストラクチャー
アディダス CT1000
ナイキ ヴェイパーフライ
アディダス アディゼロプロ
ワークマン アスレシューズ ハイバウンス
是非参考にしてみてください。
お気に入りの1足が見つかり、走り始めのきっかけになってくれたら嬉しいです。
それでは!