

最高額と最低額って、幅はどのくらいなのかな。
そんな悩みを解決します。
☑️ 本記事の内容
○パーソナルジムの相場とは
○提供するサービスについて
○他のジム形態との違い
☑️ プロフィール

国内・海外の論文を元に減量について考える個人ブログを運営。
腹を出さずに8年になるダイエットブロガーです。
これまで多くの減量方法を実践、試行錯誤し、20代にあった腹を出す心配がなくなりました。
今回の内容は「パーソナルジムの相場」についてです。
「パーソナルジムに興味があるんだけど、相場って大体どのくらい?」
「パーソナルジムで受けることができるサービスってなんなんだろう」
結構高額なイメージがあるので、実際に契約を検討するとなると「客観的な相場感」が欲しくなりますよね。
今回は「平均的なパーソナルジムの相場と、サービスについて」解説していきます。
要点をつかみ、あなたにフィットするジムが見つかれば幸いです。
それではよろしくお願いします。
Contents
パーソナルジムの相場の前に..基本的なサービス体系とは

いきなり相場を載せる前に、パーソナルジム各社を見比べるための「比較軸」を設定します。
なぜなら、サービスの内容によって金額の上下が出るのは当然ですし、サービスが違うのに高い安い言っていても、比較にならないからです。

全国にあるパーソナルジムは40社以上。タツ調べで女性専用が10、地方主体のジムが15程度。
都内に店舗を構えるジムは30以上。
各社のホームページを閲覧してわかったことは、「2ヶ月16回、1回60分」のコースを基本としていることでした。
ベーシックプラン
○2ヶ月プラン
○16回(週1-2回)
○1回60分
各々のジムで特徴的なサービスがあるのは事実ですが、この体型が至ってスタンダードと仮定できそうです。
また、社会人がジムに通うことを想定した時、現実的に通い切れて、かつ効果が実感できるにはこのくらいの頻度が妥当だと考えたことも、比較軸においた理由です。
ジム1回当たり、トレーニング時間は60分。
週1-2回、2ヶ月続ける
社会人であればそれなりにハードですし、成果を得るには最低限必要な量だと思います。

もちろんパーソナルトレーニングですから、実際は個々にアレンジするのが現実です。
上記プランがないジムがほぼないため、どのジムも基本は同じ考え方なんだと思います。
この軸をもとに、比較したデータを用意しました。
パーソナルジムの相場一覧


相場は以下の通り。
入会金 | 会費(2ヶ月) | 合計 | |
RIZAP | 50000 | 298000 | 348000 |
Dr.TRAINING | 35600 | 142400 | 178000 |
Apple GYM | 20000 | 80000 | 100000 |
es three | 39000 | 146000 | 185000 |
RESHAPE-TOKYO | 39000 | 198000 | 227000 |
チキンジム | 35000 | 198000 | 223000 |
MIYAZAKI GYM | 22000 | 160000 | 182000 |
STER FIT | 2000 | 198000 | 200000 |
REGBODY | 50000 | 132000 | 182000 |
bellezza | 39050 | 288750 | 327800 |
平均 | 33165 | 184115 | 215280 |
*2021年5月9日時点。2ヶ月プラン合計16回(1回60分前後)の費用一覧。条件「都内に店舗がありで男女利用可能」
ざっくり、入会金が3万強、2ヶ月会費が20万弱、合計20万ほど。
ジムによって入会金・月会費のキャンペーン等で上記金額より安い値段で利用することが可能です。
どうでしょうか?高いと感じましたか?安く感じたでしょうか?
「20万かかるのは結構な額ですね。。」
「やはり高く感じるのですが、どうしてこの価格なんですか?」

パーソナルジムの相場の中身|提供するサービス詳細

パーソナルジムの提供する基本的なサービスは「テーラーメイドされた食事指導・運動指導」がメインです。
ここに、ジム独自のノウハウが詰まっています。
1人でやることで誤ったことを繰り返す
目標設定の不適切さにより苦痛が継続し、結果、続かない。。
やり方・考え方が単に間違っているだけなのに、意志が弱いと感じて挫折しかける。。
詳細なメソッドは各公式ホームページへ譲るとして...
食事・運動指導のほか、2ヶ月という短期で成果を上げるためには「現実的な目標設定」と「環境設定」が必要です。

①自己のカラダの内部を評価(体組成検査、DNA検査、腸内細菌検査)
②手ぶらでジムに入店可(トレーニングウエア等全て貸し出しで、身軽に通勤可能)
③シャワー、アメニティ完備(自宅へ帰ったらすぐ就寝可。仕事前でも清潔感確保)
④駅近(徒歩5分圏内でストレスフリー)
⑤洗練されたトレーニング空間設備、プライベート個室(トレーニングに集中できる)
⑥柔軟な営業時間(就労前早朝7時、終業後の23時でも利用可 *24時間利用もあり)
⑦水素水やプロテインを支給
⑧成果でなければ全額返金保証
etc...
20万と聞くと大層大きな金額に感じますが、どのジムも、そこから更に上乗せして料金を払ってもらおうと思っていません。
ジムによっては、お客様が満足いく成果が出るなら、これよりも低い料金で活用してほしいと考えていますし、実際にそういったプランも用意されています。
また、長期的なフォローも約束してくれています。
そんなサービスに触れることで、自分に磨きをかけ、今よりもっと理想的な自分に出会うきっかけになるのではないでしょうか。

ヒトを引きつけ、困難なことに寄り添う行為は簡単ではありませんからね。
パーソナルトレーニングにしかできないサービス内容がお分かりいただけたでしょうか。
パーソナルジムの相場の理解を深める|フィットネスジムとの比較

カラダを鍛えるフィットネス業界は以下のようなサービス形態に分かれます。
フィットネス業界の形態
○パーソナルジム
○セミパーソナルジム
○フィットネスジム
○オンライン事業
パーソナルジムは上記の通り、マンツーマンでテーラーメイドのサービスを提供する事業です。
セミパーソナルは、1人のトレーナーに複数人の利用者が指導を受けるサービスです。
友達と2人で利用する、5人未満の少人数で一つのエクササイズプランを実施するなど。
フィットネスジムは、全国各地に点在しており、様々な器材を完備し、場所によってはプールやエアロビ教室等を提供し、利用者にフリーに活用してもらいます。
相場としては「パーソナルジム>セミパーソナルジム>フィットネスジム」ですね。
「マンツーマンで手取り足取り→1人で独立して鍛える」といった流れですね。
セミパーソナル事業は大抵、パーソナルジムを運営している会社が別のプランとして用意していることが多いです。
料金体系はパーソナルより割安になります。
フィットネスジムは更にコストパフォーマンスに優れます。
フィットネスジムの費用
○コナミスポーツクラブ:10340円
○セントラルスポーツ:10085円
○ルネサンス:13420円
*月会費を掲載 (利用回数無制限、複数店舗利用可能なことも)
それぞれの目標に応じて利用価値がそれぞれ変わります。
まとめ|パーソナルジムの相場を知って適切なジム選びを

以上「パーソナルジムの相場」についてでした。
都内ジムを参考に、大体2ヶ月で20万ほど、大手フィットネスジムの10倍ほどの金額であることがわかりました。
私自身は「パーソナルで2ヶ月鍛える」→「10ヶ月スポーツジムで鍛える」→1年迎えるのスケジュールがオススメと思っています。
20万の費用、年単位で割ったら月2万ですからね。
スポーツジム1ヶ月1万(高いところだと2-3万)払って、週2通って1年続けられるヒトは5%もいないようですから。
WHOの統計調査から、運動不足は国内のみならず、全世界の社会人にとって重要な問題と指摘されています。
社会人の1/3-1/2がBMI25以上、いわゆる「肥満」と言われる状態です。
健康的でQOLの高い生活を確立するために、最適なジムを選び、カラダを労っていきましょう。
私がオススメするジムについてはこちらからどうぞ。
それでは!