

何を基準にどう選んだら良いかな。
そんな悩みを解決します。
☑️ 本記事の内容
○オンラインフィットネスは誰向けか
○オンラインでもパーソナルを勧める理由
○後悔しないオンラインフィットネス選びのコツとは
○10社以上のオンラインフィットネスを調べてわかったこと
○今話題のオンラインフィットネス、オススメ3選
☑️ 当記事の信頼性

@steep35808479)
この記事を書いている私は、定期的に月1-3kgのダイエットを行い、体重を維持して7年になるダイエットブロガーです。
短期的に体重を落とすこと、長期的に体重を維持することを目標に生活習慣を見直し、学生時代と変わらない体型を維持しています。
高校生の時に初めてフィットネスジムへ通い、社会人以降も定期的にカラダを鍛え、健康維持に努めています。
今回の内容は「オンラインフィットネスのオススメ3選」です。
コロナ禍でリモートワークが推進される昨今。
マスクや手指衛星、物品消毒など、感染対策がスタンダードになりつつあり、自宅で行えるオンラインフィットネスに注目が集まっています。
本記事では、そんなオンラインフィットネスについて、トレーニング経験者のTazが、厳選してオススメの3社について紹介していきます。
「健康的なカラダになって自信をつけたいな。」
「今よりカラダを引き締めて周りからの印象を変えたいな。」
そう感じるあなたに向け、オンラインフィットネスの魅力や実際のトレーナーを紹介します。
是非最後まで読み、ダイエット成功への一歩を踏み出してもらえたら嬉しいです。
それではよろしくお願いします。
Contents
オンライフィットネスをオススメするヒト

ダイエットがうまくいかないヒトの問題とは?
オンラインフィットネスをオススメするヒト、それは
「今まで本格的に食事や筋トレについて、他者からアドバイスを受けた経験がないヒト」
です。
パーソナルトレーナーと一緒にトレーニング経験がある人
ボディメイクの専門家の意見を聞きながらダイエットを実践した経験のある人
スミマセン、本記事を読む価値はありません。
今まで筋トレや食事に関してアドバイスを受けた経験がない人は、悩みがあるはず。

「痩せるため、カラダを引き締めるために筋トレやジョギングを始めてみたけど、正直これで合っているのかわからない。」
「プロテインやサプリメントはどれを飲めば良いのかなんとなく不安。もっと自分に合ったのがありそう。」
「筋トレのタイミングは?」
「他にもっと効率よく鍛える方法があるのでは?」
「誰かに相談したいけど、どう打ち明ければ良いかわからない。みんなダイエット経過報告をしているけど、果たしてあんな変化を遂げることは可能なのか?」

「最短で効率よく鍛える」ためには、我流だと大きな壁があります。
オンラインフィットネス最大の魅力は「コストパフォーマンスの良さ」と「プロの指導を自宅で直接受けることができること」。
コロナ禍もあり、運動不足解消を図るためには新たな戦略を立てる必要がありそうです。
ポイント
ダイエットがうまくいかないヒト、それは、我流で間違った方法をひたすら続け、それでもなお頑張ることができるヒト。
オンラインでもパーソナルをオススメする理由

私自身、直接トレーナーの指導を受けた経験があります。
当時は高校1年生。
高校球児でしたが、170cmにも満たない身体で、パワーでは他の同期や先輩には勝てない。
そんな時、冬場の練習後にジムを活用したのがブレイクスルーのきっかけに。
当時お世話になったトレーナーから言われたこと。
「原理原則に基づけば必ずパワーは付く。ただ、1ヶ月では成果は乏しいから、12月〜3月まで「徹底的に」通い続ける必要がある。」
「選手の特性に応じて鍛え方が違うから、一緒に話し合ってメニューを組んでいこう。」
最初1ヶ月はベース作りで、平日3回全身メニューをこなし、2ヶ月目から上半身・下半身・体幹等で分け、週5-6程度、過負荷の原則に基づき愚直に継続。
春の大会で人生初のホームランを打てたのは、バットを振り込んだ要因もあるかもしれませんが、体感として、冬場のジムの成果に他なりません。
カラダも一回り大きくなり、着る服のサイズも上がりました。
当時は「スポーツのパフォーマンスを上げるため」だったわけですが、この時の経験は大きな糧になりました。
高校2年の冬場も精力的に取り組んだのは言うまでもありません。
ポイント
規律を守りトレーニングの成果が積み上がる経験をすると、他人から言われなくても自ずと継続して取り組むようになる。
後悔しないオンラインフィットネス選びのコツとは

手っ取り早く正しい積み上げを知りたければ「専門家にリアルタイムでトレーニング経過を報告し、必要なアドバイスを受けること」です。
パーソナルトレーニングは文字通り、トレーナーが個別でトレーニングの指導につくこと。
世の中には、オンラインフィットネスを実施している企業が非常に多く存在します。

ネットで調べると、オススメのオンラインフィットネスがたくさん出てきます。
「どれも良さそうだけど、何を基準に選べば良いかわからないな。」
オンラインサービスに興味のあるヒトは、そう思うはず。
「値段も大事だけど、どうせやるならしっかり成果が上げられて、アフターフォローも充実してそうなところがいいけど、どうなんだろう。。」

ポイント
専門家によるアドバイスを受けることは、ブレイクスルーのための最短ルートである。
10社以上のオンラインフィットネスを調べてわかったこと

オンラインフィットネスを調べていく中、あることがわかりました。
それは「価格帯によってサービスがはっきり変わる」ということ。
オンラインの価格帯
① 数千円台
② 1万円前後
③ 2-3万円程度
そして、私がオススメするパーソナルの指導サービスが含まれるのが、中価格帯(1万円〜)以降でした。
無駄を省いてコストを抑える。
これは重要です。
オンラインサービス内で比較すると高く感じるかもですが、パーソナルジムは20万程度が平均相場です。
数千円のオンラインと比較すると万単位は高く感じますが、パーソナルジムの1/10程度のコストであるとするなら、コストパフォーマンスは良好です。
トレーナーはただ悪い点だけ指摘するのでなく、良い点も教えてくれるので「素人が無駄だと思ってやめてしまった、実は効果的なこと」を取りこぼさず、良いサイクルに行動を強化してくれます。
オンラインだからといって指導に手を抜くトレーナーはどこにもいません。
ポイント
オンラインフィットネスは数千円程度のものだとパーソナル指導は限定的。
パーソナルジムの1/10と思えば数万円でプロのトレーナーから指導を受けることができるのはお買い得。
オンラインフィットネス、オススメ3選

○ Dr.TRAINING
○ CLOUD GYM
○ 30.f
順番に解説していきます。
オンラインフィットネス|オススメその①「Dr.TRAINING」
サービスは筋トレ指導主体で、1回3300円で月4回利用で13320円。
他にない特徴として、トレーナーを自分で選ぶことができ、またトレーナーに階級がついています。
以下の点がポイント↓
神経・筋肉・心肺機能というパフォーマンスには欠かせない要素を網羅的に捉えており、非常に科学的。現状理解に最も客観性がとれる体組成評価から始まり、栄養・ボディアライメント、DNA検査等最新鋭のデータ取得・管理にも努めている。
ーDr.トレーニングホームページより改変引用
Dr.トレーニングはパーソナルジムを運営しており、その支払いも「都度払い」を採用。
理由は、月単位での契約だと高額になりがちで、それぞれのヒトのニーズにマッチせず、パーソナルを受ける機会を結果的に奪う形になると考えているから。

健康増進に対する思いが伝わってきます。
体験トレーニングが用意されているので、まずはここからいかがでしょうか?
オンラインフィットネス|オススメその②「CLOUD GYM」
元ライザップ社員
ベストボディジャパン優勝者
といった「トレーナー自身が実践し、実績を残している」ことが魅力的なCROUD GYM。
個々の体質を、筋肉の特性から3タイプ、エネルギー代謝の特性から3タイプ、合計9種類に分け、トレーニングプランを提案してくれます。
DNA診断も活用し、タイプ別の食事指導を受けることができます。
3ヶ月の実践後、オリジナルの生活習慣が確立されることでしょう。
指導者、提供サービス共に充実しているCROUD GYM。
無料体験&カウンセリングが用意されているので、試してみてはいかがでしょうか。
オンラインフィットネス|オススメその③「30.f」

30.fは、グループレッスンが可能。
最大5名で実践され、丁寧な指導を受けることができます。
プラスαで月に数回の個別レッスンがつき、グループレッスン中に確認できなかったことや相談事に親身になって対応してくれます。

無料カウンセリングあり。自分に合うか、費用を抑えて確認することができます。
まとめ|オンラインフィットネスで理想のカラダを手にしよう
フィットネスの目標はヒトそれぞれ。
時間は刻一刻と流れ、今動かないヒトは一生やりません。
今日から2ヶ月フィットネスに時間を費やし、知識をつけ、実践して成果を上げる経験ができれば、2ヶ月後の人生は大きく変わります。
健康は大事な資本です。正しく鍛えあげましょう!
以下の記事で、オンラインフィットネスの詳しい比較結果を解説しています。
-
-
オンラインフィットネス10社を比較|あなたにピッタリなサービスは?
続きを見る
オンラインでなくリアルな場でのトレーニングを希望の方は、こちらの記事をどうぞ。
それでは!