ジム情報

オンラインフィットネス10社を比較|あなたにピッタリなサービスは?

5月 4, 2021

悩んでいる人
オンラインフィットネスを比較したい。

自分に合いそうなものがあれば利用してみたい。

そんな悩みを解決します。

☑️ 本記事の内容

○オンラインフィットネスとは

○オンラインフィットネスに向いているヒト

○オンラインフィットネスを10個を特徴別に比較

☑️ 本記事の信頼性

この記事を書いている私は、体重管理を継続して7年になるダイエットブロガーです。

「短期的に体重を落とし、長期的に体重を維持する」ことを目標に、実践を重ね、BMIを20-22の範囲で調整して生活しています。

体重管理の過程でランニングが習慣化し、フルマラソン完走、トレイルランニング完走実績があります(トレラン最高距離54km)。

経験に基づく知識や論文の情報をベースに、網羅的に、継続性・再現性のある方法をまとめています。

今回は、オンラインフィットネスについて比較検討していきます。

「オンラインフィットネスってなに?」

「オンラインで本当に効果があるの?」

そんな疑問に答えつつ、オンラインフィットネスのサービスを、特徴別に10箇所、医科学修士生の視点から説明していきます。

ポイントを絞って厳選してまとめたので、ぜひ最後までお読みください。

それではよろしくお願いします。

オンラインフィットネスを比較する前に...|オンラインフィットネスとは

オンラインフィットネスとは、手元にあるデバイスを利用してオンラインでフィットネスサービスを利用し、健康維持やダイエットに活用するサービスです。

タツ
自宅や出張先等、場所を選ばずカラダを鍛えるためのノウハウや実際のトレーニングを受けられるサービスですね。

2021年5月現在、継続してコロナウイルスによりヒトとの接触には注意を要する状況。

コロナが猛威をふるう中

「ジムへ通いにくなった」

「カラダがなってしまった」

そう感じるヒトが増えたのではないでしょうか。

健康改善やダイエットには「正しい実践」が不可欠。運動だけでなく、食事や睡眠等も気を配る必要があります。

昨今の情勢を考慮し、オンラインフィットネスに興味を持ったヒトは多いと思います。

タツ
オンラインだと実際にジムへ行くよりもサービスが手薄に感じるかもしれませんが、オンラインならではのメリットもあります。

オンラインフィットネスに向いているヒトを見ていきましょう。

オンラインフィットネスに向いているヒト

タツ
オンラインフィットネスに向いているヒトは以下の通り。

オンラインフィットネスに向いているヒト

① 感染管理を徹底したい

② フィットネス(ダイエット)の専門的な知見を知りたい

③ 直接指導を受けたい

④ ジムへ通うのが億劫

etc...

他にも挙げたらキリがありませんが、オンラインフィットネスではこれらのメリットを受けつつ、フィットネスに真剣に打ち込むことができます。

実際にジムへ行くことはありませんが、指導するトレーナーは現役でジムに所属しているスタッフなので、「オーダーメイドのトレーニング」を提案してくれます。

タツ
オンラインフィットネスにもそれぞれ特徴があるため「自分に合った」サポートをしてくれるものを選んでいきましょう。

特徴別に10選、オンラインフィットネスを紹介していきます。

オンラインフィットネスを比較|特徴別に10選

タツ
各サイトを調べた結果、大方分けると以上の通り。

予算の概算はこんな具合です。

オンラインフィットネスの予算(1ヶ月あたり)

低価格帯:1000円

中価格帯:10000円

高価格帯:20000-30000円

どうでしょう。安いと感じたでしょうか、高いと感じたでしょうか。

「自宅でるのに1万もかかるんだ」

「パーソナルジムと約するよりは安価だね」

色々と感じたと思います。

パーソナルジムだと、週2回、2ヶ月のプランの契約で10万をゆうに超えてくるため、リアルな場で指導を受けるよりコスパが良いかもしれません。

タツ
ジムでトレーニングする時間だけが大切なのではなく、ジムで受けた指導を自宅でも継続して実践することが大切だと割り切って考えられるなら、お得かもですね。
タツ
我流でやってもどこかで間違った方向に進んでしまう可能性もあるから、この価格でプロの助言が受けられるのは失敗せずに短期間で成果がでるかも。

コロナウイルスによって拡大傾向にあるオンラインフィットネスですが、10万以上する指導を自宅で受けることができると考えれば、良い機会かも。。

個々のオンラインフィットネスを見ていきましょう。

オンラインフィットネス比較|低価格帯3社

その① Fit NEX

https://fitnex.jp

1078円から契約できるオンラインパーソナルです。

個別指導はなく、自分で運動の項目を選んでやりたいヒト向け。

トレーニングメニューの種類が豊富で、レベル別、部位別、目的別に組むことが可能です。

タツ
自立型といった具合でしょうか。自分でペースを管理して目標に向かって取り組みたいヒトに良いサービスだと思います。

登録料無料なので、手軽に始めることができ、嬉しいポイントです。

その② LEAN BODY

https://lp.lean-body.jp

低価格帯2つ目の紹介は、LEAN BODYです。

ビリーズブートキャンプで有名のビリー隊長がインストラクターを務めます。

筋トレだけでなく、カーディオやヨガ、ダンス、ストレッチ、ピラティスなどが用意されています。

入会金0円、月額980円でどこでも利用可能です。

タツ
男もok。LEAN BODYをやってみた感想もあります。

2週間無料体験もあるため、1度お試しで実践してみるチャンスです。

その③ 30.f(サーティフィット)

https://30-f.tokyo

月額5280円からサービス展開されている30.fは、グループレッスンが可能。

最大5名で実践され、丁寧な指導を受けることができます。

プラスαで月に数回の個別レッスンがつき、グループレッスン中に確認できなかったことや相談事に親身になって対応してくれます。

サービスに応じて4つの価格帯でコースが用意されています。

タツ
HIITのトレーニングプランがあります。メンタリストダイゴさんがよく自身のトレーニングの紹介で勧めていますね。

月2回プラン(2週間に1回)は5280円で、週1-3回プランも用意され、こちらは9460-14080円です。

無料カウンセリングあり。自分に合うか、費用を抑えて確認することができます。

オンラインフィットネス比較|中価格帯4社

その④ W/Fitness(ウィズフィットネス)

https://with-fit.com

マンツーマン指導で、専属トレーナーがつきます。

自宅でのトレーニングを考慮した足音等を防止したメニューを組むことができます。

食事相談が可能で、計画〜実践まで一緒に取り組むこサービスを受けることが可能です。

レッスン回数は月4回。

タツ
食事指導は独自のアプリを活用し、相談無制限。メッセンジャーの利用が可能なため、手軽かつ親身に対応を受けることができます。

ダイエットや健康維持に食事の適切な管理は必須。

運動・食事両面からあなたの目指す目標にフォーカスしていきます。

入会金無料、月額9800円で固定です。

まずは無料トライアルから応募をしてみることをオススメします。

その⑤ Boot home(ブートホーム)

https://www.boot-home.com

中価格帯2つ目の紹介は、Boot home。

ここには、食事・運動以外に、睡眠指導がサービスに含まれています。

更に、NSCA-CPT資格を持った専門トレーナーが対応。

カウンセリング後、個々にあったメニューを作成&動画を提供してくれ、週1回はマンツーマンレッスンを受けます。

連絡等はLINEで行える、手軽です。

タツ
体組成計測もできるため、自己の体を細かく評価できます。

月8800円からコースプランが用意されています。

メモ

NSCA-CPT:健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。

→NSCAサイトより

無料カウンセリングあり。気楽な気持ちで始めてみることができます。

その⑥ ZENNA

https://zen-na.jp

パーソナルジムを運営の中、オンラインサービスの開始も始めたZENNA。

運動指導を主体に、6:00-24:00まで対応しています。

不規則な生活になりがちな社会人にとって魅力的です。

週1回(月4回)で9600円のコースがベーシックプランとして用意され、最安コースで6000円からあります。

タツ
入会金なしで無料体験レッスンがあり、良心的です。

その⑦ Dr.トレーニング

https://drtraining-online.jp

こちらもパーソナルジムを運営の中、オンライン指導も開始したDr.トレーニング。

サービスは筋トレ指導主体で、1回3300円で月4回利用で13320円。

ここの特徴として、トレーナーを自分で選ぶことができ、またトレーナーに階級がついています

タツ
このジムはTaz的にはオススメ3本の指に入ります。

理由は以下の通り。

神経・筋肉・心肺機能というパフォーマンスには欠かせない要素を網羅的に捉えており、非常に科学的。現状理解に最も客観性がとれる体組成評価から始まり、栄養・ボディアライメント、DNA検査等最新鋭のデータ取得・管理にも努めている。

Dr.トレーニングホームページより改変引用

タツ
サイトを見るとどちらかといえばオンラインよりリアルな現場での指導に力を入れている印象です。

運動メニューは500通り。

コロナ禍でオンライン事業を展開したDr.トレーニングですが、独自の理論に触れる良い機会です。

まずは体験トレーニングからいかがでしょうか。

オンラインフィットネス比較|高価格帯3社

その⑧ CROUD GYM(クラウドジム)

https://cloud-gym.com

月額39000円、総額117000円のプランから、3ヶ月の提供期間を用意しているCLOUD GYM。

元ライザップ社員ベストボディジャパン優勝者など、「トレーナー自身が実践し、実績を残している」ことが魅力的です。

タツ
ここも私の中で3本の指に入るジム。健康維持には「自ら実践」していることは貴重なファクター。確かな実績を誇るトレーナーが自分の目標に寄り添ってくれる時間は大きいです。

個々の体質を、筋肉の特性から3タイプ、エネルギー代謝の特性から3タイプ、合計9種類に分け、トレーニングプランを提案してくれます。

DNA診断も活用し、タイプ別の食事指導を受けることができます。

3ヶ月の実践後、元の生活に戻った際にも、オリジナルの生活習慣が確立されることでしょう。

指導者、提供サービス共に充実しているCROUD GYM。

無料体験&カウンセリングも用意されているので、試してみてはいかがでしょうか。

その⑨ Plez(プレズ)

https:://plez.jp/lp/

高価格帯、2つ目に紹介するジムはPlezです。

Lineでダイエット成功にフォーカス。

ビデオ通話も活用し家トレ指導を実施、相談し放題です。

トレーナーの採用率は4.8%。厳しい採用基準を突破した一流のトレーナーによる指導が提供されます。

費用は、1ヶ月2-4万程度。

ホームページで、男性女性、多くのダイエット成功例を見ることができます。

無料カウンセリングを受け付けています。

その⑩ Live Fitオンラインパーソナルトレーニング

https://hinomaru-seikotu.com/online-personaltraining

最後に紹介するのは、Live Fitです。

1ヶ月当たりの費用は25000-30000円。

食事指導が充実しています。

タツ
食事指導は「ダイエットレシピ」といった定番的なものから「外食編」「コンビニ編」などのハンドブックを用意され、日頃の生活に活用できること間違いなし。

食事指導は、1週間ごとチャートにして内容をフィードバック。次週の参考にして積み上げていきます

また、アメリカ発祥の「FMS」という姿勢・動作をチェックする方法を採用。「姿勢カルテ」を作成し、日常の何気ない姿勢から代謝アップ、疼痛管理を図っていきます。

タツ
整骨院とパーソナルトレーニングが併設されている店舗を運営しているため、柔道整復師の観点からカラダの仕組みを捉え、個々のカラダに合わせた指導を受けることができます。

運動メニューは1000通り。素人ではこの中から自分に合うメニューを組みことは困難ですが、専門のトレーナーが各々に合ったプランニングを見つけてくれるでしょう。

まずは無料体験入会からサービスを受けてみることをオススメします。

まとめ|オンラインフィットネスで理想のカラダに鍛え上げよう

コロナかでうだつが上がらず、また先の見えない社会情勢ですが、感染対策をしながらカラダを良い状態に保つことは十分可能です。

 

今回は価格別に10選、オンラインフィットネスを紹介していきました。

 

カラダを鍛える、カラダを引き締めるためには、日頃の何気ないクセや考え方を修正することから始まります。

 

調べてみると、どこも無料カウンセリング・体験レッスン等を用意してくれています。

 

短期間で適切な情報を入手し、各々の状況に合わせて、効率よくサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

 

今回ご紹介した10社のうち、特に気になる3選についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください↓

 

それでは!

Pocket

-ジム情報

© 2025 世の中からデブが消えるダイエットブログ