休養

似合う服がわからない男が最初にやること|オススメ動画あり

タツ
男性で「どんな服が似合うかわからない」と思ったことありませんか?

 

自分にとって似合う服を見つけるため、まずはネットから情報をとってみましょう。

 

☑️ プロフィール

普段は国内・海外の論文を元にダイエット情報を発信しているブロガーです。

ファッションが好きで、腹を出さずに9年になります。

 

いきなりお店へ行くと、いろんな服が並んでいて、店員さんにも声をかけられるし、何が似合うのか、何が欲しかったのかわからなくなること、多々ありますよね。

 

スマホでもパソコンでも、ネットへ容易にアクセスできるようなった時代。

 

ファッション初心者が参考にできるサイトが実は結構あるのです。

 

お店に行く前に、まずはファッション情報を集めておくと、自分に似合う、欲しかった服が見つかるかもしれません。

 

それでは、肩の力を抜いてリラックスしてお読みください。

 

似合う服がわからない男が最初に意識すること

最初に意識することは「自分の体型を知ること」。

 

ユニクロで揃えればいい

セレクトショップへ行けばいい

ハイブランドを入れればいい

 

こういう考え方では自分に似合うものを見つけることはできません。

 

実際お店へ行っても迷うのには必須。

 

タツ
私が考える、似合う服を見つける方法はこちら。

 

似合う服を見つける方法

① ネットや雑誌で情報をとる

② 買うアイテムを決める

③ お店へ行く

 

これだけでもだいぶ失敗が減るかと。

 

また、ある程度情報を集めていくと、「この服欲しい」と言うものが出てきます。

 

タツ
例えば「白いシャツが欲しい」とか「ベーシックなパンツが欲しい」とか。

 

数ある服の中から「白シャツが欲しい」となると、「じゃあ白シャツってどこが出してるの?」となり

→ユニクロ

→セレクトショップ

→etc...

段々と絞られてきます。

 

また「ベーシックなズボンが欲しい」となると、じゃあ「ベーシックなズボンってそもそもなんなの?」って話になり、深掘りしていくきっかけになったります。

 

タツ
こうなるともう少し情報をとる必要がありますよね。

 

いきなりお店へ行かないで、選択肢を絞って行くことで、見るべき商品が絞られるの、お分かりいただけますか?

 

冒頭でお伝えした体型に合わせたサイジング、また予算によって更に絞られてくるので、買い物がラクになります。

 

時間に余裕のある休日にでも、回ったら楽しいひとときになるでしょう。

 

似合う服がわからない男が見るべき情報

ある程度欲しいアイテムを絞ってから出かけるのはわかったとして、何から情報を取ったら良いか。

 

勿体ぶらずにお伝えします。

似合う服を見つける情報源

 

いずれもYouTube動画です。

 

結構値段のする商品が紹介されますが、それを買わなければかっこよくなれないかといえば、そうではない。

 

「ファッションの考え方」

「どんな服がトレンドなのか」

「廃れないベーシックとは」

 

この辺の知識を得て、あとは予算に合わせてコーディネートすれば良いと思うのです。

 

タツ
3-4年前くらいに友人から動画を教えてもらって、上2つのチャンネルを見始めました。

初期の頃の動画はある程度ファッションの知識を教えてくれて、初心者も見やすい動画が多いです。

 

最近になって3つ目の「MINIMAL WARDROBEチャンネル」が開設されましたが、こちらの方が「現代版ベーシックファッション」を提案されていると思います。

 

まずはBRチャンネルの5年以上前の以下の動画なんかを見ていくと、分かりやすくて良いかと。

 

タツ
この辺、ホントにベーシックなんかな...

 

そう思ってましたが、数年立った今でも同じことを言っています。

 

そちらがこの動画↓

5年経った2020年も同じ黒パンを推してて、廃れないベーシックなものってあるんだなと再認識。

 

ファッションに疎いヒトって、その時の気分に合わせて色々と足していってしまって、結果まとまりのないファッションを作っていってしまいます。

 

軸みたいのがあると色々と迷わないと思うんですよね。

 

だったらこれらのチャンネルを見て、参考にして、まんまコーディネートを真似てユニクロやセレクトショップで揃えるのはアリだと思うのが持論です。

 

タツ
私が10代の頃は「雑誌」から情報をとって、近くの「アウトレット」へ行って、いろんな店で服を漁ってました。

 

雑誌も重要な情報源です。

 

いずれにしても服が似合わないと悩んでいるなら「いきなりお店に行かない」こと。

 

タツ
ちなみにこれらの動画は40代とか富裕層向けに作られている動画が多いですが、10代、20代が見ても参考になりますよ。

 

むしろお金のない10代、20代こそ、買うものを選別する意味でここから情報をとって、たくさん試着して、自分に合う服を選んだらいいと思うのです。

 

ファッションはよく「センス」と言われるけど、1番大事なのは「知識」だと思うんです。

ー干場義政

動画を見てると「抜け」とか「表情」などのテクニックが出てきますが、難しいことは置いといて、ひとまず「型」にはめてファッションを楽しんでみましょう。

 

返って「抜け感」とか「表情」が出てきます。

 

似合う服がわからない男は等身大を知ってみよう

ヒトは背の高さだったり職業だったり、顔立ちによってヒゲが似合ったり反らなきゃいけなかったりとか、置かれてる状況は様々ですよね。

 

似合う服とは具体的にどのような観点で決めたら良いか、持論はこちら↓

自分にとって似合う服とは

① 顔立ち、体格に合わせる

② 職種に合わせる

③ 年代・立場に合わせる

 

①〜③は前後しても構いません。

 

若い子が流行を追ってるとイケてる感じがしていいけど、30代とか40代も同じことをしているとスベってる感じがするし、反対に20代前半がクラシックな装いをしているよりも、30、40代がしている方が風格が漂ってイケてる感じがします。

 

体格に関しては、以下の動画で言いことを言っています(0:50-3:00くらい)。

自分の置かれてる状況と、特徴と、総合的に考えて、何を重視するかはヒトそれぞれ。

 

だから、雑誌やショップ店員がゴリ押しして勧める服装をまんま真似てもハマらないのは当然です。

 

「白シャツ」

「白Tシャツ」

「黒パン」

「デニムパンツ」

「グレースラックス」

「革靴」

「スニーカー」

etc

 

納得したものを1つずつ揃えていくと、楽しみながらファッションと付き合っていけて良いのではないでしょうか。

 

まとめ|似合う服がわからない男はまずはベーシックアイテムから取り揃えよう

以上「似合う服がわからない男が実践すべきこと」について解説しました。

 

まずはここで紹介した動画から視聴してみてはいかがでしょうか。

 

 

チャンネルへ行くと動画数も多くてどれからみたらいいかわからなくなりますが、最近のものよりも数年前の動画が参考になるものが多いです。

 

着ていて気持ちの良い服に出会えると良いですね。

 

ファッションを楽しむためには「体型」を整えることも重要です。

 

「体型」について気になるあなたは、こちらの記事もみてください。

オススメ
失敗談あり|ダイエットを始めたきっかけと実践方法とは

続きを見る

 

それでは!

 

Pocket

-休養

© 2025 世の中からデブが消えるダイエットブログ