

そんな悩みを解決します。
こんにちは。Tatsuです。
今日のブログのテーマです↓
本記事の内容
行動力が上がる|ダイエットで得られる6つのメリット
こういうテーマで話をしていきたいと思います。
僕の簡単なプロフィールです。

@steep35808479)
この記事を書いている私は、学生時代と変わらない体重を維持し、今尚体型維持を継続しているダイエットブロガーです。
短期的に体重を落とすこと、長期的に体重を維持することを目標に生活習慣を見直し、BMIを20-22の範囲でコントロールすることが可能になりました。
経験と客観的なデータを元に、網羅的に、継続性・再現性のある方法を模索しています。
興味のある方は、他の記事もまた是非見てみてください。
今回の内容は、ダイエットのメリットに関してです。
当たり前のようですが、「ダイエットそのもの」には価値がありません。
ダイエットをするのは、その先にある「ナニか」が欲しいからのはず。
皆さんに質問です。皆さんは、
「何kgまで痩せたいですか?」
「痩せた体で何をしたいですか?」
どうでしょうか。
意外にパッと答えられないんじゃないでしょうか。
本記事でダイエットのメリットについて解説し、あなたが「なんのためにダイエットをしようとしているのか?」これを整理するきっかけになったらいいな、と思います。
ダイエット歴7年のTatsu自身の経験も踏まえていきますので、気軽に読んでください。
それではよろしくお願いします。
Contents
ダイエットのメリットをまとめました

勿体ぶらずに、6つ、はじめに全て見せちゃいましょう。
ダイエットのメリット
①ファッションが楽しい
②性格が明るくポジティブになる
③周囲の目線が変わる
④行動力が上がる
⑤体力がつき、1日の生活が疲れにくい
⑥健康に近づく
高い服を買ったり、イケてるお店に通ったり、エステやマッサージ、温泉等、色んな娯楽やサービスはお金を払って手に入れることができますが、短期的な快楽を得るだけ。
ダイエットが成功すれば、それだけで、しかも長期的に上記特典が手に入ります。
そりゃあ、みんなダイエットを成功させたいわけです。
順番にみていきましょう。
①ダイエットのメリット|その1「ファッションが楽しい」

イメージとしては、着たい服が着られる、鏡で自分の姿を見た時にテンションが上がる、という辺りでしょうか。
ヒトにとって外見は生活の質を高める上で重要なファクターです。
普段ファッションに気を遣わない人でも、大事な会議に出たり、会食に行ったりする際は、それなりにピシッとさせて臨まなければなりません。
ファッションを突き詰めると「良い服だからかっこいい」でなく「良い体つきだから似合って、結果かっこいい」という順番がわかるようになります。
ダイエットに成功すると同じ服を着ても似合いようが全く変わっていきます。
②ダイエットのメリット|その2「性格が明るくポジティブになる」

イメージとしては、外見的な変化のみならず、「ダイエットを成功させた」という自信がそのまま性格に影響すること。
外と内の調和が保たれた状態であること。
「痩せたいんだけど食べ放題が我慢できないんだよね〜」
「夜のジャンクフードは背徳感があるけどやめられないんだよね〜」
ではなく、痩せるため、目標体重までダイエットするために日々やるべきことを繰り返すことが、自信を磨くことに繋がるわけです。
自己欲求を満たしていくことでそれが周りへの態度や物事の考え方に変化をもたらしていきます。
③ダイエットのメリット|その3「周囲の目線が変わる」

「人間中身が重要」
そんな意見もありますが、ヒトの評価や印象は初めて会った時の見た目が大半を占めると言われたりもしますから、侮れません。
「中身が大事と言いながらいざ付き合おうとすると相手の見た目が気になることも...」
大して話してないにも関わらず、なんとなくスマートな印象がつきやすいのが男も女もスレンダー体型かもですね。
痩せててうらやましいと思われることはあっても、太っててうらやましいと思われることは少ないかもですね。
④ダイエットのメリット|その4「行動力が上がる」

メリットの①②が絡んでくる部分かなと思うのですが、自己承認欲が満たされ自信がつき始めることで、新しいことにチャレンジしやすくなります。
「自分にはできる。」
「ダイエットで成果を上げること以上に難しいことはない。」
そう思いつつ、いつの間にか色んなことに興味を示して、行動する原動力がつくことがダイエットのメリットにあると思っています。
⑤ダイエットのメリット|その5「体力がつき1日の生活が疲れにくい」


私自身、BMIが21を切り出して、かつ体脂肪が10%前後になると、ふともも付近の脂肪が減って、1日過ごしていても疲れにくくなりました。
更に、ジョギングや筋トレもやったので、筋肉がつき、朝から仕事を始めて午後になっても平気になっていきました。
これは単に食事制限だけでダイエットをしても体感しにくい部分かもしれません。
脂肪が落ちるだけで1日の生活が楽になります。
カラダが軽いというのはそれだけで1日の生活が快適になります。
⑥ダイエットのメリット|その6「健康に近づく」

ダイエットの最終目標のイメージです。お金があっても、いくら良い車に乗れても、良い家に住んでも、健康はお金では買えません。
WHOの調査では、成人の半数以上が太り過ぎ、肥満の分類に該当するとされ、生活習慣病のリスクが高まるため「身体活動」を高めるよう警笛を鳴らしています。
脂肪を侮るなかれ、脂肪はただカラダに付いているだけでなく、インスリン抵抗性を惹起する「内分泌臓器」であるんですね。

脂肪を減らせば減るサイクルに入るし、増えれば増えるサイクルがあるため、ダイエットをして余分な脂肪を落とすのは、健康を手に入れる何よりの行動です。
まとめ|ダイエットで得られる、そのさきの正体を考え抜こう
ダイエットで手に入る6つのメリットについて解説しました。
ポイント
①ファッションが楽しい
②性格が明るくポジティブになる
③周囲の目線が変わる
④行動力が上がる
⑤体力がつき、1日の生活が疲れにくい
⑥健康に近づく
意識して欲しいのは、みなさんがやりたいのは「ダイエットそのものではない」ということです。
ダイエットで得られる、そのさきにある「何か」の正体、これを突き止めることが、とても大切です。
いざ「自分の望むこと」を突き止めてダイエットを始めたら、そもそも、それは「ダイエットしなくても手に入るものだった」こともありますからね。
永遠にダイエットを追い求めてしまう罠にハマらないためには
「自分は、ダイエットをして何を得たいのか?」
「それは、本当にダイエットをしないことでしか得られないのか?」
この2つを突き詰めて考える必要があるということですね。
以上、参考になれば嬉しいです。
ブログの内容がいいなと思ったら、SNSでシェアしてもらったり、Twitter登録してもらえると嬉しいです。
不定期ですが体重管理にまつわる情報を発信していますので、興味のある方は他の記事も見てみてください。
車は乗り換えが可能ですが、カラダは乗り換えができません。健康に投資して、より良い生活を構築していきましょう。
それでは!