栄養

ダイエット中のお肉との適切な付き合い方とは?

7月 4, 2021

悩んでいる人
ダイエット中のおすすめの肉について知りたい。

 

そんな悩みを解決します。

 

☑️ 本記事の内容

◯ ダイエット中のおすすめの肉とは

◯ いますぐ実践可能な王道のやり方とは

 

☑️ 本記事の信頼性

この記事を書いている私は、学生時代と変わらない体重を維持して7年になるダイエットブロガーです。

「短期的に体重を落とし、長期的に体重を維持する」ことを主眼に置いています。

「短期的に体重を落とす」=「1ヶ月で3kgの減量。週2-3回のジムトレ、週3回の1時間のランニング」

「長期的に体重を維持する」=「学生時代60-63kg → 現在58-62kg」

経験に基づく知識や論文の情報をベースに、網羅的に、継続性・再現性のある方法をまとめています。

今回の内容は「ダイエットとお肉」についてです。

 

「ダイエット中も肉が食べたい」

「けど太りたくはない」

 

ダイエット中でもお肉を食べることは十分可能であす。

 

むしろ肉それぞれに含まれる栄養成分に目を向ければ「むしろ食べた方が良い」ことがわかります。

 

シンプルにまとめましたので、ぜひ最後までお読みください。

 

それではよろしくお願いします。

 

ダイエット中のおすすめの肉とは

結論、ダイエット中のおすすめの肉は「鶏肉」です。

 

理由は、安価かつ調理方法が簡単、気になるなら脂肪分を削ることも容易だからです。

 

鶏肉には「もも」「胸」「ささみ」がありますが、脂身の多い順でもも>むね>ささであるものの、皮を削いでしまえばどれも同等のPFCバランスになります。

 

皮を剥いだ鶏肉は100g当たりどれも大体100kcal、タンパク質は20g前後含まれています。

 

ダイエットに最適です。

 

これを聞いたあなたは

「やっぱ鶏肉なんだ」

「味気ないな。牛肉と羊肉とかならいいのに。。」

 

そう感じるかもしれません。

 

しかし、「鶏肉だけ」摂取しろとは言いませんから、ご安心を。

 

鶏肉をベースに、個々の肉を摂取していくやり方が王道だと思っています。

 

ポイント

ダイエット中のおすすめの肉は「鶏肉」。しかし、バリエーションに富ませる必要あり。

 

ダイエットとお肉の関係性|いますぐ実践可能な王道のやり方とは

ダイエットは数日から数週間で終わるようなものではなく、1ヶ月や2ヶ月はかかるものです。

 

また、長期的視点に立てば、2ヶ月目以降も改善した食習慣を維持して維持する必要があります。

 

大切になってくるポイントは、食材を手軽に入手でき、安価で、まずくなく、色々と考えなくて良いことです。

 

ダイエットの食習慣改善ポイント

◯ 手軽に入手可能なこと

◯ 低価格であること

◯ 受け入れられる味

◯ 頭を使わなくて良い

 

鶏肉はこれらの要素を満たし「食習慣の基準」を作るには最も良い食材です。

 

他の肉と比較して安価ですし、お肉に期待する必要十分な栄養素が備わっています。

 

減量中・ダイエット中は「アンダーカロリーにしつつ必要なタンパク質は摂取する」視点は大切です。

 

タンパク質摂取を怠ると、減量の際に筋肉が減りすぎてしまうからです。

 

体重50kgの人は50gのタンパク質

60kgの人は60gのタンパク質

 

基本的に上記の量を摂ることが推奨されています。

 

1日3回食べるとして、うち1食は鶏肉で済ませてしまえば、20g程度は確保できる計算になります。

 

気分に合わせて鳥ももでも胸でも、好きに選んでもせいぜい200kcalほど。

 

そして、ここからがポイントですが

 

「牛肉や豚肉、羊肉なども必ず摂取すること

 

牛肉には脂肪燃焼に有利なLカルニチンが豊富

豚肉には糖質を燃やすのに必要なビタミンB1が豊富

 

それぞれの利点です。

 

羊肉は低脂肪かつ赤身が多く、牛肉以上のLカルニチンが含まれているため、時折口にしていきたいもの。

 

羊肉や馬肉は常備するには不向きであり、馬肉も栄養価としては非常に優秀です。

 

ただ高価なため、日々使いとして無理に選択しなくて良いでしょう。

 

鶏肉100gを1日1食口にすることを基準にしつつ、他の肉類も2-3日に1回、100gを目安に摂取していけば、財布に優しく、かつバリエーションの富んだ食習慣が確立されます。

 

ポイント

鶏肉は1日1回100g摂取が目安。他の種類の肉類も、2-3日1回の頻度で食べること。

 

ダイエットで鶏肉を推すもう1つの理由

これを読んでいるあなたは「地中海式食事療法」というものをご存知ですか?

 

1960年頃から提唱され、太り過ぎ・肥満になるリスクが低く、寿命が長く、生活の質が高くなる効果が期待される食習慣です。

 

和食や洋食、中華などさまざまな食文化と比較しても、1番健康的だと言われています。

 

地中海式食事療法の特徴の1つに「赤身肉よりも白身の肉を」と、鶏肉を中心とした肉の摂取を勧めています。

 

ただ、白身の肉のみとは言っておらず「食事のバリエーションに富ませ、食事を充させることも重要だ」と主張しています。

 

「短期的にしっかり減らた後は、緩やかにキープしたいな」

 

ダイエッターはそう感じるもの。

 

地中海式食事療法の考え方は大切であり、その上でも鶏肉を日常食として定着させるのは、懸命な考えです。

 

「ダイエットをしながら健康的な食習慣に近づけ、そのままキープする」

 

過去、ダイエットに悩み、どうしたら良いかわからなかった私自身にも伝えたいメッセージです。

 

私自身の理想であり、どんな人でも基本に忠実でさえあれば、実現できると思います。

 

ポイント

白身の肉からタンパク質を摂ることは、赤身肉を摂取するよりも太り過ぎ・肥満から遠ざける

 

まとめ|ダイエットのお肉はあまり悩まずバリエーションに富ませよう

カラダが軽くなるのは非常に良いことです。

 

身軽で足取りが軽快。

顔まわりがスッキリて若返った。

 

人それぞれの目標に合わせ、継続可能な方法を模索していきましょう!

 

ダイエット中もお肉を摂取し、快適なダイエットライフを続けましょう。

 

それでは!

 

以下の記事がオススメです↓

【医学修士生が解説】地中海式ダイエットとは|やり方や効果について解説

続きを見る

ダイエットと鶏肉の関係性|鶏肉に含まれるイミダペプチドに着目しよう

続きを見る

ダイエット中の牛肉は優秀|週に2-3回100gが目安な理由

続きを見る

ダイエットと豚肉の相性は?|豚肉は糖質を燃やすサポーター

続きを見る

Pocket

-栄養

© 2025 世の中からデブが消えるダイエットブログ