

なるべく短期間で大きく減らしたい。
そんな悩みを解決します。
☑️ 本記事の内容
◯ ダイエットは月に何キロ落とすのが良いか
◯ 3kgが良い理由
◯ 実際に1ヶ月で3kg落とした時の体験談
☑️ プロフィール

@steep35808479)
国内・海外の論文を下に減量について考える個人ブログを運営。
腹を出さずに9年になるダイエットブロガーです。
これまで多くの減量方法を実践、試行錯誤し、20代にあった腹を出す心配がなくなりました。
今回は「ダイエットで3kg体重落とすことは可能か」解説しています。
ヒトによって大小感じ方は異なるものの、3kg落とすことは簡単ではありません。
記事の後半は体験談を載せていますので、是非最後までお読みください。
それではよろしくお願いします。
Contents
ダイエットで3kg落とすことは可能か

結論、ダイエットで3kg落とすことは可能です。
特殊なやり方をする場合は話は別ですが、「カロリー計算」をベースとした減量方法であれば、再現性は十分あります。

ヒトによっては、3kgのダイエットならもっと早い期間で達成してしまうかもしれません。
(今でも3kg落とそうとしたら私の場合は1ヶ月はかかってしまいますが。。)
これを聞いたあなたは
「結構努力しなくちゃいけないんでしょ?」
「食事とか運動管理とか難しそうで、すぐ挫折しそう」
そう思うかもしれません。
食事のカロリーや栄養について全く考えたことがなかったり、運動も苦手だったりすると、そう感じるかもしれません。
私自身、ダイエット開始当初は栄養に関する知識が全くありませんでした。
しかし、書籍を読んだり、自分なりに試行錯誤しながら取り組み、今では体重管理が習慣化しています。
短期的にも落とすことができるし、長期的にも維持することができるようになりました。
基本をきちんと押さえて積み上げれば必ず型が身につきます。
結論、ダイエットで3kg落とすことは十分可能であり、原理原則に基づくことが重要です。
ダイエットは1ヶ月に3kgが良い理由
体重が1ヶ月で3kg落ちると、カラダのラインが見違えて変化し、綺麗になります。
服のサイズも、パツパツだった洋服に適度なゆとりが生まれてきます。
「ファッションが楽しくなりそう」
顔周りも輪郭がくっきりしてくる、目の周りの肉が落ちて目がパッチリしてくるなどの変化も感じるでしょう。
洋服を着た感じのバランス感が整ってくるので、人前に出るのが楽しくなってきます。
1kgや2kgの変化は、ひょっとすると水分がただ抜けただけ、ちょっと食べる量を減らしただけで達成できてしまうため、1ヶ月で3kg落とせると、目に見えた変化を感じることができます。
私のダイエット3kgダウン体験談

目標は以下の通り。

食事
1日の消費カロリーを計算後、摂取カロリーを算出。

マイナス500kcalの日が29日間あるので、合計で14500kcal=約2kg体重が落ちる計算です。
運動

ジョギングは週3回を目処に、1回500kcal消費することを目標に取り組みました。
カロリー消費を目的としたジョギングですので「スピード」よりも「時間」を優先し、有酸素運動のレベルでペースを調整。
週に1500kcal消費→2週間で3000kcal→1ヶ月で7500kcal消費する設計にしています。
筋トレ
筋トレは主に懸垂やクライミングで代用していました。
筋トレの運動強度はおよそ6METsくらいです。
筋トレの消費カロリーは厳密に分かりかねる為、カロリー計算には入れていません。

カラダが軽くなって1日が軽快になっていくのが1番の収穫でした。
まとめ|ダイエットで3kg落としたければカロリー計算が鍵
体重は1kg落ちる際、脂肪分が75%、除脂肪分(筋肉等)が25%減るとされています。
筋肉量の低下は基礎代謝の低下を誘発し、リバウンドの元凶になりやすいため、なるべく「筋トレをしながら筋肉を維持して、体重だけ落としていく」ことが重要です。
科学的に、減量中に筋トレをすることで筋肉量低下を防ぐことができることが示されています。
ダイエットはハードにやりすぎず適度なペースを見つけることが重要であり、その際に「3kg」を目標にするのは負担面からいって最適ではないでしょうか?
それでは!