
こんにちは。
久々のブログ投稿です。
今回は「ダイエット後の平常時の食習慣」です。
2014年に始めて以降、もう5年以上経過。
「一時的には完全ダイエット食に振っても、その経験を生かしてゆくゆくは体重が増えない食習慣を確立したい」
そう思って知識をつけ、実践を重ね、7年経ってもう十分、自分流は確立されました。
現在の食習慣はこちら↓
1日目:
朝食なし(コーヒー)
昼食400kcal(おにぎり、茹で野菜と鶏肉&ゆで卵、コーヒー)
夕食1200kcal(パスタ600kcal+ナッツ400kcal、ジュース200kcal)
2日目:
朝食なし(コーヒー)
昼食400kcal(おにぎり、茹で野菜と鶏肉&ゆで卵、コーヒー)
夕食1200kcal(チゲ500kcal+ナッツ400kcal、ジュース200kcal)
3日目:
朝食200kcal(ラテ、バナナ)
昼食600kcal(おにぎり×2、茹で野菜と鶏肉&ゆで卵、コーヒー)
夕食1000kcal(お酒+おつまみ適当)
4日目:
朝食なし(コーヒー)
昼食100kcal(スープ、コーヒー)
間食100kcal(ポカリ)
夕食500kcal(おにぎり、茹で野菜と鶏肉&ゆで卵、ナッツ)
5日目:1日目と同じ
6日目:2日目と同じ
7日目:休日でトータル1500-2000kcal摂取
平時は大体こんな感じで、あとは体重を見て調整します。
基礎代謝は1500kcal、活動代謝は500kcalで計算
上記はゆる軽量プランですが、基本これで進めて、痩せていくと痩せにくくなるし、付き合いとかで飲みに行く、食べにいくなどの日を加えると、2000kcal以上の食事を摂ることも当然あります。
実家の食事はご飯のおかずが糖質だったり(ご飯に焼きそば、カレーなど)、、、今では帰省するときの楽しみです。
ダイエットを通じて勘違いしていた大きなポイントはこちら↓
◯ 肉、ラーメン、パンなど含め、全ての食材の中で「決して食べてないけない」ものは存在しない。
◯ 「元気がでないから糖質を摂る」をしても、元気になることは少ない。
◯ エルゴジェニックエイドの概念を知り、コーヒーを規定内で積極的に摂取するようになった。
◯ 野菜はたくさん取れば良いというものではない。胃腸に負担がかかることを忘れない。
◯ 基本は低糖で、お腹が空いている状態くらいがベター。腹八分目が守れればベスト。
◯ 脂質は積極的にとる。アンダーカロリーなら肉類でも良いと思うが、理想はオリーブオイルやDHA、EPA(魚油)。
「小麦グルテンが体に悪い、食べてはいけない」
「カップラーメンは食品添加物の塊だ、取ってはいけない」
「肉の油はカラダに悪い、摂ってはいけない」
なんて言って、いくつかの健康食品、サプリメントに誘導する記事を見かけますが、「?」って感じですね。
年1回なり2回、健康診断をして、異常がないか確認する。
生活習慣が原因でいきなり病気にかかることは少なく、必ず前兆があります。
血圧が高い
コレステロール値が増えた
鉄分が足りない
など
そちらを気にしましょう。
そして、是正に向け必要なことだけ取り組んでいきましょう。
一緒に学んで行動して、心地よい食習慣を身につけていきましょう。
無駄な脂肪は削って、心身ともにスリムな生活を送っていきましょう。
それでは!