

痩せたくても結構辛くてすぐ挫折しちゃう。メリットを知ってモチベーションを保ちたい。
そんな悩みを解決します。
☑️ 本記事の内容
◯ ダイエット歴7年ブロガーが感じる痩せるメリットについて
☑️ 本記事の信頼性

@steep35808479)
この記事を書いている私は、学生時代と変わらない体重を維持して7年になるダイエットブロガーです。
短期的に体重を落とすこと、長期的に体重を維持することを目標に生活習慣を見直し、BMIを20-22の範囲でコントロールすることが可能になりました。
経験と客観的なデータを元に、網羅的に、継続性・再現性のある方法を模索しています。
本記事の内容は「痩せるメリットについて」です。
「あぁ〜、痩せたいけどストレスかかるなぁ」
「細いヒトを見ると羨ましい」
「私は太りやすいからなぁ」
痩せたいけど体重ってなかなか落ちにくいし、停滞期もきたりでストレスを感じやすいもの。
皆さんはなぜダイエットをしようと思うのでしょうか?
痩せてるヒトってなんでよく見えるんでしょうか?
この記事では、痩せるメリットについて、「皆に共通すること」と「ダイエット歴7年ブロガーが感じたこと」についてまとめました。
本記事を読んで、少しでもダイエットのモチベーションの足しになってもらえたら嬉しいです。
それではよろしくお願いします。
Contents
痩せるメリット5選


痩せるメリット
①ファッションセンスが上がる
②前向きな性格になる
③お財布に優しい
④集中力が増す
⑤健康に近づく
順番に解説していきます。
痩せるメリット|その① ファッションセンスが上がる
太っているときは「もう少しお腹が引き締まっていればスーツが似合うのに」と思ったり、「顔まわりがすっきりしていればシンプルな服でもカッコよくなれるのに」と考えたりします。
でも、実際は体型をカバーするようなゆったりとした洋服を選ばざるを得ない。。

ダイエットをして痩せることにより、今まで持っていた服でも格好よく似合うようになり、ファッションを自由に楽しむ機会が増えます。
自分に自信が持てる分、ファッション以外の髪型や振る舞いも含め、今までと違うことにチャレンジできたりと、自由にオシャレを楽しむことができるようになります。
痩せるメリット|その② 前向きな性格になる
ダイエットをして痩せると「性格がポジティブになる」というメリットがあります。
太っているときは「どうせ俺なんかデブだし…」とネガティブに考えがちでも、ダイエット成功後はポジティブに物事を捉えることができます。

同じ日常でも楽しく感じたり、ヒト付き合いにも変化が生まれ、良い生活のサイクルが生まれます。
痩せるメリット|その③ お財布に優しい
結論、ダイエットはお財布に優しいです。
なぜなら、ダイエットにおいて食事制限は欠かせないからです。

食べ過ぎで太っている人は食費がかかりますが、痩せて食事の量が減ると食費を下げられるようになります。
当たり前と言えば当たり前。
私自身がそうでした。痩せない時期はちょっとコンビニへ寄ってスナックを買ってしまったり、あとで後悔します。

痩せサイクルが生まれ、リバウンドしにくい生活習慣に変化していきます。
痩せるために食習慣を改善させることによって、結果、無駄な出費が減り、お財布事情が改善します。
痩せるメリット|その④ 集中力が増す
減量において余分な糖質を減らすことは必須です。
これが実は「集中力を増す」ことに繋がるのはご存知ですか?
痩せるために糖質量を減らし、糖質でもGI値の低いものを選んだりすることで、「血糖値の乱高下」が減り、精神的に落ち着き、作業に集中しやすくなります。
極度の低血糖は話が別ですが、「空腹が交感神経を活性化し作業効率を上げる」ことは科学的に証明されています。

「空腹のメリット」が理解できないと空腹状態が維持できません。
食欲に駆られてもそれは一時的です。
食べたくて辛い時は少し休むなどしてストレスをかけることから離れることで、落ち着きを取り戻すようにしていきます。
集中力が増すアイテムには「コーヒー」や「ガム」、「紅茶」等、0kcalのものでも沢山あるため、色々と調べて自分に合うものを選択すると良いでしょう。

毎日飲んだり噛んだりしています。
痩せるメリット|その⑤ 健康に近づく
痩せるメリットの5つ目は「健康に近づく」ということ。
→体重が適正になって血液データが改善される
→関節への負担が減り将来的な関節疾患にかかりにくい
他にも「痩せるためにランニングを始めた結果、ランニングが趣味になって習慣化した」ということもあります。

また「精神的なストレスが減る」ことも大きな要因です。

身体面・精神面の両面から健康的になれることこそ、痩せることで得られる健康上のメリットになるでしょう。
ダイエット歴7年ブロガーが感じる痩せるメリットについて


まず「初動が速くなる」ということ。
スポーツの場面ではなく、日常生活の動きにキレが増します。
「一歩一歩の足の出が軽い」感覚が得られて、動くのがラクになるのです。
余計な脂肪が削ぎ落とされている分、大して筋トレしてなくもカラダが軽いです。
身をもって体感すると驚くほどメリットに感じます。

これがまず第一に感じる痩せるメリットです。
日常の至る瞬間で感じるようになります。
次に感じるのは「むくみにくい」ことです。
1日立ち仕事だったりすると、脚がパンパンになってむくみを覚えることがありましたが、痩せるとそれが減ります。
同じ1日の仕事内容でも、夕方まで軽い感覚がキープできるんですね。

医学的な理屈があるんでしょうかね。。
3つ目は、「顔まわりがスラッとする」こと。
具体的には、輪郭がハッキリしてきて、首が長く見え、目が大きく見えます。

筋トレも少しして肩幅を広げたり胸板にハリを持たせれば、プロポーションも整います。
4つ目は「無駄な食事が減って集中力が増す」ことです。
惰性で食べること、ありませんか?
私は「空腹がカラダにとって健康になる要因である」ことにも関わらず、むしろ「空腹=悪」とばかりに思っていて、集中力が続かない、筋肉が落ちる等、ネガティブな印象を持っていました。
一部あっているかもですが、本質的にはメリットの方が多い。
実際は、空腹の方が集中力が増し、作業が捗ります。

必要な栄養素を過不足なくとったら、やや飢餓状態でいる方がメリット大です。

ダイエット歴7年ブロガーが思う痩せるメリット
①初動が速くなる
②浮腫みにくくなる
③顔まわりがスリムになる
④無駄な食事が減る
これらが自信を生んで良いサイクルを生み、考え方がポジティブになったり、行動力が上がり、モテたり、ファッションが楽しめたりといったことに繋がると思っています。

なぜなら、痩せる方法を身をもって体感しているから。
スイッチが入ったらまた痩せる生活習慣に戻せば良いだけです。
気持ちの余裕が違います。
まとめ|痩せるメリットは想像以上です。
今回のまとめです。
痩せるメリット
①ファッションセンスが上がる
②前向きな性格になる
③お財布に優しい
④集中力が増す
⑤健康に近づく
ダイエット成功を目指して日常を最適化していきましょう!
それでは!
関連記事は以下からどうぞ↓