ジム情報

医学修士生が解説|40代で始めるパーソナルトレーニングは人生を変えます

11月 29, 2021

悩んでいる人
40代でパーソナルトレーニングのオススメは?

ひょっとしてもう遅い?

 

そんな悩みに答えます。

 

☑️ 本記事の内容

◯ 40代でパーソナルトレーニングに通うメリット

◯ 40代でパーソナルトレーニングに通うヒトの特徴

◯ 40代にオススメのパーソナルトレーニング

 

☑️ プロフィール

国内・海外の論文を下に減量について考える個人ブログを運営。

腹を出さずに8年になるダイエットブロガーです。

これまで多くの減量方法を実践、試行錯誤し、20代にあった腹を出す心配がなくなりました。

 

今回の内容は40代のパーソナルトレーニングについてです。

 

社会人になって20年、段々と健康が気になったり、実際に定期検診で引っかかったり

「何か始めないと」

そう思ってはいませんか。

 

健康の本質は「規則正しい生活習慣」です。

 

パーソナルトレーニングは、健康に関する適切な気づきを素早く与えてくれる優れたサービスです。

 

40代でパーソナルトレーニングを受けることは、全然遅くありません。

 

是非、最後までお読みいただき、パーソナルトレーニングを始める後押しができたら幸いです。

 

それではよろしくお願いします。

 

40代でパーソナルトレーニングに通うメリット

早速ですが、こちらの図をご覧ください。

Reference: Age and Ageing, Volume 48, Issue 1, January 2019

一生涯の握力の推移を、性別ごとで表した図です。

 

左が男性、右が女性です。

 

20代、30代で握力の数値が最大になり、40代以降、徐々に低下していく特徴を捉えています。

 

握力の年次推移

筋量、筋力は一生涯に渡って変化する。

一般的には最大40歳まで上昇し、50歳を超えると脚の筋肉量が1年あたり1-2%、筋力が1年あたり1.2-5%低下する

 

さらに、こちらの図もどうぞ。

この図は血圧レベルと、脳血管疾患・心疾患死亡のハザード比、集団寄与危険割合を示しています。

 

40代は1番左の図を見てください。

 

血圧が120/80以下の状態を1とし、値が上がっていくごとに血管疾患にかかるリスクが上昇していくのを示しています。

 

40代では、血圧の上の値が130を超えると、120以下でコントロールできているヒトに比べ、リスクが2倍に上がっています。

 

これは男女ともに、40-80代のどの年齢階級でも、血圧レベルの上昇とともに脳心血管罹患リスク、死亡リスクが上昇することが示されています。

 

血圧管理は他の健康関連の要素(総コレステロール、喫煙、飲酒など)を考慮しても特に重要な事項とされているのです。

 

高血圧に対しては生活習慣の是正が大切です。

 

「まだ大丈夫と思わずに、40代からでも運動に取り組んだ方が良さそうだな。」

 

40代から少しずつでも運動習慣をつけていくことで、先回りして健康資産を手に入れることができ、若々しい状態をカラダの内部から保つことができます。

 

これを読んでいるあなたは、健康にいち早く目をつけ、生活習慣を変えたいと思っていることでしょう。

 

パーソナルトレーナーを活用することで、科学的に捉えられた運動習慣を身につけることができ、高血圧や高脂血症、メタボリックシンドロームなどの是正、管理することがより簡単になります

 

ポイント

40代からの生活習慣の是正により、加齢による筋力低下の予防、血圧管理が可能になる。

 

40代でパーソナルトレーニングに通うヒトの特徴

コロナ禍によりジム需要は高まりを見せています。

 

急増するジム難民

テレワークによる運動不足増加

健康志向の高まり

 

出勤という運動の大幅減、高齢化の進行などを背景に、近年パーソナルトレーナーの市場規模が大きく変化しています。

 

典型的な40代のパーソナルトレーナー利用者の例を挙げます。

 

 

40歳女性のダイエットストーリー

仕事を始めてから、環境の変化によるストレスで暴飲暴食・運動不足になり、体重が大幅に増加。

ダイエット情報を調べるのが好きで挑戦するものの、過去にも体重変動は2〜3回など、リバウンド経験がある。

昔痩せていた時の体型に戻り、自分に自信が持てる状態になりたいと考えている。

また、できればなるべく運動せずにキツくなく痩せられたら嬉しいと思っている。

45歳男性のダイエットストーリー

仕事が忙しく、生活リズムが乱れてしまい暴飲暴食・運動不足になり、体重が大幅に増加。

飲み会の席も多く、ビール腹になっている。メタボ対策・健康・カッコよくなりたいなどの意識が高い。

「健康を意識した」「自分に合ったプログラム」ができるジムを探している。

また、忙しいこともあり、夜遅くでも営業しており、通いやすいジムだと嬉しいと感じている。

パーソナルジムの調査では、減量を目的とすることが多いものの、それに次いで「健康増進」「体力維持・向上」などの健康系なニーズも増加傾向にあることがわかっています。

 

どうでしょう。

 

「60歳、70歳は足腰をしっかり鍛える目的があるし、20代、30代は見た目重視の目的があるけど、40代は健康を意識しているヒトが多いんだ。」

 

そう思ったのではないでしょうか。

 

加齢による筋力低下、積み重なった運動不足、血圧管理...

 

どれもパーソナルトレーナーを活用するには、十分な理由になります。

 

ボディメイクだけが40代のパーソナルトレーナーの活用目的でなく、様々なニーズにマッチした対応ができることは大きな強みです

 

ポイント

40代のパーソナルトレーナー利用者は様々な動機を抱えている

 

40代にオススメのパーソナルトレーニングを紹介

過去に、全国のパーソナルジムを何十社と調べ、オススメ3社をまとめたことがあります。

 

オススメ
返金保証あり|ダイエッターの僕がおすすめするパーソナルトレーニングジム3社

続きを見る

 

20代、30代の若者向けに勧めた記事ですが、40代でオススメなのがこの中にも入っています。

 

それがRIZAP(ライザップ)です。

 

RIZAPを推す複数の理由↓

今1番RIZAPが熱い理由

①RIZAP流「やり切らせるメソッド」

②業界最高水準のコロナ対策

③健康分野で業界の最先端

 

特に「③健康分野で業界の最先端」が注目に値し、190もの大学、医療機関と連携した科学的なプログラムが確立されています。

 

先ほど述べた通り、健康に着目した40代の利用は全然問題ありません。

 

「10kg以上の大幅な減量を目指している」

「カラダの機能としての健康を手に入れたい」

「体型を変えて新たな人生を切り拓きたい」

 

RIZAP利用者にはこのような強い想いあります。

 

「メタボ対策」

「血圧が低くなる」

「足腰が痛まない」

「真っ当な体型」

 

もちろん「カッコよくなりたい」「綺麗になりたい」欲求も叶えることが十分可能です。

 

高血圧ガイドラインでは、国民全体で低めにシフトさせる取り組みが必要だと提言しており、2022年までに「4mmHgの低下」を目標に掲げています。

 

この4mmHgという数値、かなり綿密に計算されています。

 

血圧4mmHg低下の内訳

◯ 食事:塩分8mg以下+野菜果物350g以上→2.3mmHg低下

◯ 運動:歩数1500歩/dayの増加→1.5mmHg低下

◯ 多量飲酒減少→0.12mmHg低下

◯ 降圧薬の遵守(服薬率10%低下)→0.17mmHg低下

 

これで合計4mmHgです。

 

たったの4mmHgと思うかもしれませんが、血圧を下げるには実に様々な因子を考慮する必要があるのです。

 

−4mmHgだけで「脳血管障害死亡者は年間1万人、虚血性心疾患患者では年間5000人死亡者が減った」実績があるため、決して侮れない数値です。

 

運動だけでは不十分

食事だけでは不十分

 

トータルで生活習慣を改善させる必要があるのが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

 

もちろん、運動習慣を身につけることで筋力が維持しやすくなるため、冒頭の握力も、同年代の方と比べると強い状態が維持できる可能性が十分考えられます。

 

 

早めの行動が吉です。

 

ポイント

40代のパーソナルトレーニングはライザップがベター

 

40代のパーソナルトレーニング|RIZAPを深堀

ブランドの認知度・信頼感・圧倒的な実勢があり、16万人会員実績のRIZAPメソッドの活用が強みのRIZAPパーソナルトレーナー

 

2020年、日経企業イメージ調査では、LINE、Googleに継ぎランキング8位に入賞しています。

→https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ010WZ0R00C21A3000000/

 

ここからは、RIZAPのサービスに対する不信感、懸念材料に触れ、RIZAPが良い理由について解説します。

 

早速、RIZAP非利用者の意見は以下の通り

RIZAP非利用意見理由

金が高い、高そう 47.5%

ード、きつすぎる 11.5%

③ 近所になり、アクセスが悪い 6.0%

④ リバンドする(らしい) 5.5%

⑤ 食事制限が厳しい 4.2%

 

これに関しては、見る限りは納得してしまうばかりです。

 

高額だし、通い切れるかわからないし、不安ですよね。

 

ですが、実はコスパが良く、人生を豊かにするためのメソッドが手に入るのです。

 

RIZAPが最短距離な理由

① 短期間で結果が出せる

② 一生使えるボディメイクの知識が手に入る

 

順々に見ていきましょう。

 

40代パーソナルトレーナーRIZAP入会の悩み|その① 料金

少し話が脱線しますが「糖尿病=生活習慣病」にかかった際の治療費、ご存じですか?

 

糖尿病治療費

年間24万円

(国民健康保険を活用して3割負担→年間7.4万円。月6000円程度。)

参考:糖尿病ネットワーク

 

RIZAPは2ヶ月週2回を標準プランとし、総額はおよそ30万強。

 

糖尿病治療費とあまり変わりないんですね。

 

ただ、糖尿病治療は1年で終わるものではなく、実際は年間24万円が毎年かかります。

 

RIZAP1回30万払って、2ヶ月頑張って、その後はノウハウを自分なりに維持できれば、十分元が取れそうです。

 

更に分割払いが可能で、月々9900円の支払いから利用が可能です。

 

また、どんな理由であっても、30日以内であれば全額返金保証がついています。

 

「仕事が忙しくなった」

「パーソナルは合わなかった」

 

いづれの理由でも返金対象になります。

 

 

お金の悩み、少し減ったでしょうか。

 

次に進みます。

 

40代パーソナルトレーナーRIZAP入会の悩み|その② ハードな運動

また、RIZAPが提供する運動は、意外にキツくないことが知られています。

ご自身のこれまでの生活習慣、体力を考慮し、パーソナルにメニューを組んでくれます。

 

体重、腹囲がただよくなるだけでなく、血糖値、内臓脂肪面積の改善が顕著です。

 

実は薬も大切ですが、生活習慣を変えるだけでも大幅な変化が導けるんですね。

 

RIZAP全国展開している唯一のパーソナルトレーニングなので、これを読んでいるあなたは、ぜひお近くのジムを検索してみてはいかがでしょうか。

 

 

40代パーソナルトレーナーRIZAP入会の悩み|その③ リバウンドリスク

リバウンドの定義は以下のとおり。

リバウンドとは

プログラム開始時の体重以上になった場合

 

先ほどの40歳女性、45歳男性の例だと、それぞれ70kg、85kgで入会して、2ヶ月頑張って10kg減り、60kg、75kgまで体重が減ったのに、1年後、また70kg、85kgまで戻ってしまったケース。

 

RIZAPに通い、リバウンドする確率が実は数値に出ています。

 

いくつだと思いますか?

 

10万人以上のデータから、1年後のリバウンド率はなんと7%でした。

 

つまり、これはRIZAPを体験して得た運動・食事の習慣は、正しいダイエット方法の知識が生涯に渡って健康づくりに役立つ財産になるということです。

 

減量しながら基礎代謝量をあげ「太りにくいカラダ」にしていくため、高確率でリバウンドが防げるわけです。

 

「生活習慣をトータルで変えていく必要があって、科学的なアプローチって理に適ってるんだな」

「トレーナーの存在って大きいんだな」

 

そう感じると思います。

 

 

40代パーソナルトレーナーRIZAP入会の悩み|その④ 食事制限が厳しい

RIZAPに入会すると食事を極端に制限することをイメージすることが多いですが、実際は全然違います。

リバウンドを考慮した栄養バランスを整えた食事摂取を推奨しています。

 

糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、(食物繊維)

 

これらをバランスよく配合された食事パターンを学び、実際に食べながら痩せていく方法を身につけていきます。

 

始めは辛いかもしれませんが、結果にコミットするということはそういうことです。

 

スポーツジムで一人でやってたら続かない理由がよくわかると思います。

 

パーソナルトレーナーに寄り添ってもらい、持続モチベーションを保つ必要があります。

 

 

まとめ|40代パーソナルトレーニングで現実と向き合おう

以上、40代のパーソナルトレーニングについて解説しました。

 

RIZAPのパーソナルトレーナーの採用率は3.2%、また採用後は192時間の研修を受け、科学的なアプローチを熟知します。

 

感染対策もバッチリです。

 

働き盛りの40代、仕事に明け暮れた日々から一歩立ち止まって、自分自身の生活習慣を見直してみるのはいかがでしょうか。

 

1人ひとりの取り組みが、健康寿命を伸ばし、医療費を減らすことに繋がります。

 

まずは無料カウンセリングから、気軽に利用してみましょう。

 

それでは!

 

Reference:

Alfonso J Cruz-Jentoft, et al., Sarcopenia: revised European consensus on definition and diagnosis. 2019

日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 編. 高血圧治療ガイドライン2019

Pocket

-ジム情報

© 2025 世の中からデブが消えるダイエットブログ