

3月になりだんだんと暖かくなってきましたね。
本日は「2021年秋冬に買ってよかったダイエットグッズ」の紹介です。
タイトル通り、サプリの紹介はごくわずか。
「これはダイエッターのヒトに勧めたいな」
そう思う普段使いしているリピートもの、新しく購入したものをピックアップしました。
ダイエットは「食」が命!
「運動週間」が命!
それではよろしくお願いします^^
Contents
2021年秋冬に買ってよかったもの一覧
まず始めに全商品一覧がこちら↓
2021年AW新規購入
① KOIZUMI エッグスチーマー
② ティファール 電気ケトル
③ 電気毛布
④ リーボック ウエイトベスト 5kg
⑤ JVC Bluetoothイヤホン
⑥ コンバース Goretexスニーカー
⑦ ULTORA ダイエットプロテイン
⑧ ULTORA BCAA
2021年AWリピ買い
① ファインラボ プロテインパンケーキ
② 焼き海苔 & きざみ海苔
③ 尾堂の昆布問屋 カットわかめ
④ サントリー 炭酸水
⑤ キリン ソルティライチ5倍希釈用
⑥ アサヒ ウィルキンソンジンジャーエール
⑦ こまちライン 秋田こまち(お米)
⑧ キュレル ディバリア UVローション
⑨ JVC カナル型イヤホン 防水仕様 スポーツ用
この秋冬に新規購入したもの8選、リピ買いしたも9選です。
ダイエット商品レビューではあまり馴染みのないものが多いのではないでしょうか。
ボディメイクは「食事」と「運動」が習慣化していることの方が大切。
ブログでも紹介している食べ物、運動に関連する商品たちです。
Amazon、楽天で購入できる点も簡単で魅力的。
では、詳細を見ていきましょう。
2021年秋冬新規購入8選
その① エッグスチーマー
普段、昼食は自炊派な私は、鶏胸肉100gとゆで卵を1つ持って行き、タンパク質>20g強にするのが食習慣の1つ。
日曜にまとめて4-5個作って平日毎朝持っていってたのですが、鍋を使って作ってたんですね。
エッグスチーマーを1月に知り、始めは「ふーん」程度で見ていたのですが、鍋を使って作るのが案外手間だと感じていた自分に気づき、先日購入しましました。
まだ使って数回ですが、控えめに言っても「ダイエッター必需品」ですよ。
最高6個、固茹でから温泉卵まで、スイッチ1つで簡単に調理可能です。
水を100ml程度敷き、あとはスイッチを入れるだけです。

調理後は水を捨てるくらいでいいので、管理がラク。
これらの手間が無くなりました。

後半の工程を排除でき、3000円程度で購入できます。
コンロも1つ開くし、繰り返しますが「ダイエッター必需品」です。
その②|ディファール 電気ケトル
2つ目は「ティファール 電気ケトル」です。
ダイエットを始めてコーヒーを飲むことが完全習慣化したのですが、スイッチ1つでコーヒーを飲めるようにしたかったのは事実。
コーヒーメーカーは日々使うには管理が手間、費用がかかる、時間がかかるなどで検討してませんでしたが、かといっていつもやかんを使うのも手間でした。
この電気ケトルは水を入れたらスイッチ1つで沸かしてくれ、かつ「1時間の保温機能」がついています。
沸騰するまでの間作業して、自分のタイミングで注ぎにいき、かつ2杯目までなら暖かさが続きます。
「好みの温度に設定できる点もポイント」

朝起きる→電気ケトルスイッチオン→朝活→2杯目までは注ぐだけ
火の元の心配が必要なく、落ち着いて作業できます。
費用は7000円程度。

私がダイエットにコーヒーを推す理由はまた記事にしてまとめます!
その③ 電気毛布
電気代の安さに驚いて11月に購入した「電気毛布」。
これまで毎年、1月-3月は暖房使用により電気代の高騰が顕著でした。
電気毛布を就寝時使うことで暖房を切っても良眠できるようになり、更に電気代が半分に。

弱・中・強の3段階でなく、弱〜強まで微調整ができ、快適な布団ライフが手に入ります。
なぜ、これをダイエットグッズとして紹介したかというと「睡眠の質の低下は回復力や免疫力に影響する」からです。
痩せすぎると疲れも取れにくくなります。

私は良質な睡眠に、マットレスや枕、良質な音楽?よりは「あったかくて気持ちいい〜」と感じられるかが大切だと思っています。
電気毛布ならリラックスできるし、物自体もマットレスなどと比べて安価だし、暖房代も浮くし、控えめに言っても「最高」です。
ボディメイク中の一時的なストレス、例えば代謝が落ち、免疫機能が低下してしまう、そんな時は「良質な睡眠」を得るのがベター。

YAMAZENを購入後、壊れてしまって返品交換も売り切れ中のため返金対応となり、現在はライフジョイのものを使用中。

予算は5000-10000円程度です。
数千円のサプリよりこちらを使った方が圧倒的にカラダを労われると思ってます。
(プラセボ効いてるのでサプリ愛用者の方はご容赦を🙇♂️)
その④ Reebok ウェイトベスト 5kg
ウエイトベストは何年も使ってます。
始め購入したのが1-10kgまで調整可能なものでしたが、大抵5kgで使っていたのでこちらを新しく購入しました。
私の使い方は「休日家で過ごすときに着用する」。
パソコン前での作業
掃除などの家事
懸垂時の負荷
65kg近くあった体重が現在60kg近辺でキープできて、コレをつけて「元に戻らないように気をつけよう」と今のカラダを労わる意味も込めて時々つけてます。

ダイエット効果があるかははっきり言って不明。
でも1日つけてられないですよ。結構疲れます。
7000円程度です。
日常生活でも代謝を上げていきたい(?)ヒトへオススメです。
その⑤ JVCワイヤレスイヤホン
「ダイエットを始めてから1時間のジョギングが習慣化した」
暴飲暴食を帳消しにでき、体力がつき、頭が冴え、鬱々した気分が晴れる
ブログやTwitterで散々ジョギングを勧める私の必需品です。
汗でどうしても壊れてしまうんですね。
JVCの有線のもの、無線のもの、色々つけてきましたが「カナル型」がオススメです。
買い替えていくことを想定して1500-3000円程度のもの。
音質もそれほど悪くなく、ジョギング時の気分を上げてくれます。
1時間のジョギングで500-700kcal程度カロリー消費でき「1時間お気に入りのプレイリストを作りそれが終わる頃にはジョギングも終わる」ようにして9年きました。
ジョギングをしたことがない方、ぜひ一緒にいかがですか。
ランニングの始め方の解説についてはこちら↓
-
-
ランニングの始め方をこれだけ|マラソン歴7年ブロガーが教えます。
続きを見る
その⑥ コンバース Gore-texスニーカー
毎朝通勤時に2km歩くのが日課なのですが、雨の日もできれば歩きたいと思って購入したのがこちら。
普段は全く同じのオールスターを履いていて、雨の日はこちらにスイッチ。
男性って雨の日に長靴履いたりってあんまりしないんんですよね。。
周り見て履いてないから履かないってわけでもないですが。。
かといっていつも履いてるスニーカー履いてびちゃびちゃにするのも気分悪いし清潔感もないし。。
Gore-texだから一切の雨は遮断してくれます。
値は張りますが(15000円くらい)ウォーキングが日課のヒトは1足いかがですか?
その⑦ プロテイン(ULTORA)
プロテインは「チョコ」「バニラ」「バナナ」が味として代表的な中
「黒ごま」
「抹茶」
味へのこだわりを物凄く感じるULTORAのプロテイン。
女性ダイエッター向け、カゼインタンパク質を配合し、腹持ちが良いスロータンパク質です。
もちろん男性もオススメ。
今までプロテインはホエイ派でしたが、味とパッケージに引かれて購入し、実際飲んでみて腹持ちの良さに驚きました。
血中アミノ酸濃度が一定だと、タンパク異化(カタボリック)を防ぎ、筋分解が軽減するとされています。
就寝から朝まで食事が取れない時間向けで、就寝時に飲むのが良いと長年言われています。
1杯でタンパク質20g、牛乳で作れば30g弱摂ることが可能。
月に数回、プロテイン1杯で食事を置き換えできるとダイエットが加速します。

ぜひ1度ご賞味あれ!
その⑧ ULTORA BCAA
8つ目に紹介する商品は「ULTORA BCAA」です。
BCAAとは「プロテインの成分の一部」であり、バリン・ロイシン・イソロイシンと呼ばれるアミノ酸3つを合わせたもの。
なぜこれだけ抽出しているかというと、 運動時の筋肉が使うエネルギー源がこの3つのアミノ酸だからです。
BCAAを8g、4g、2g、1g、0.5g摂取して時系列で血中濃度を追った研究で、「2g以上」の摂取で血中BCAA濃度の向上を認めました。
摂取後30分をピークに、1-2時間は高い値をキープすることができます。
以上のことから、運動前30分から運動中の摂取が薦められています。
筋トレ時のBCAA摂取の効果
持久力運動時のBCAAの効果
500mlのスポドリなどに入れれば筋トレ時は完璧です。
こちらもぜひ1度ご賞味を!
2021年秋冬リピ買い
2021年AWリピ買い
① ファインラボ プロテインパンケーキ
② 焼き海苔 & きざみ海苔
③ 尾堂の昆布問屋 カットわかめ
④ サントリー 炭酸水
⑤ キリン ソルティライチ5倍希釈用
⑥ アサヒ ウィルキンソンジンジャーエール
⑦ こまちライン 秋田こまち(お米)
⑧ キュレル ディバリア UVローション
⑨ JVC カナル型イヤホン 防水仕様 スポーツ用
こちらは次回まとめまてアップします!

(3/12追記)リピ買い一覧はこちら↓
-
-
サプリは脇役|2021秋冬に買ってよかった日常ダイエットツールを紹介|第2弾!
続きを見る
まとめ|2022年も快適なダイエットライフを!
以上「第1弾!2021秋冬に買ってよかった日常ダイエットツールを紹介」でした。
いずれも日常生活の食事管理を快適に、また運動習慣がつくような商品たちをお伝えしました。
カロリー管理を徹底して体型を改善、キープしていきましょう。
それでは第2弾をお楽しみに!